最近流行りのメタバースと過去に私がハマってたMMORPGについて
こんばんは・こんにちは・おはようございます。今回はメタバースとMMORPGについて私の思うことをゆるーーーく書きます。
メタバースとMMORPG
最近仮想通貨界隈ではメタバース(仮想空間)って言葉をよく聞きますよね。
始めにメタバースとは簡単に言えばオンライン上に構築された仮想空間の事です。仮想空間内でコミュニケーションや買い物などを楽しむのが現在は主流のようです。2
次にMMORPGですがMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」のことです。メタバースと違いMMORPGではゲームをクリアするとの目的があります。
代表的なものは「FF14」で日本を代表するMMORPGであると言っても過言ではない有名なMMORPGです。
私も3年以上前?に「FF14」にはドハマりしてた時期もありました。それ以外にも「DESTINY」ってゲームなどの仮想空間内でのゲーム及びコミュニティへのめり込んでました。
そこで思うのが「メタバース」でたまに見る仮想空間って現在商業的な意味合いがすごく強く微妙な仮想空間が多いよなって思う。
個人的には「FF14」みたいな空間でメタバースが楽しめたらなんて素晴らしいんだろうって思います。仮想通貨ユーザー以外のユーザーも興味がわくメタバースを正直期待してます(´・ω・`)法的整備は難しそうですが……
ちなみ「FF14」の参考画像↓
これは私のアバターです(´・ω・`)
ちなみに「FF14」にはメタバース的な要素もあり純粋にRPGを楽しむ事はもちろんで、その他に農業や釣りなどをすることや麻雀などをすることも可能。もちろんテキストチャットなどでコミュニケーションも可能です。さらにPCとPS4及び3でのクロスプレイが可能なので自分に合うデバイスで可能です。
ただ私は現在はやってないんですがね。。。。
しかしながらこんなゲームでさらに強いメタバース要素が加わると夢って広がりますよね
最後に(仮想空間を利用するにあたり)
仮想空間は私自身も10年くらい前から興味があるもので夢があるなって思いますが
絶対に忘れてはいけない事がただ1つ
画面の向こう側には人がいること。だと思います
これは仮想空間とは別ですがSNSなどでも当てはまりますが、絶対にメタバースなどが今以上に多く世間に広まったときに出てくる課題だと私は思います。
そして私も今後機会があればメタバースに参入したいとは思ってます(´・ω・`)
私の思うことをゆるーーーく書いてますのでゆるく見てくれたら嬉しいです。
それではまた(´・ω・`)
コメント