エアドロップ「触るな危険」コピープロジェクトを紹介
こんにちは。
今回は私が多くのガス代で手に入るエアドロップを通して参加する前に気が付くことが可能なSCAMプロジェクトをいくつか紹介します。世の中には多くのSCAMプロジェクトが出回り見分けがつかない巧妙なものも多いです、参考程度になればいいと思います。
現在ガス代で手に入るエアドロップが開催中のコピープロジェクト
現在開催中(参加しないように)のコピーエアドロップを紹介します。基本的にエアドロップに参加して物凄く害が出ることはないと思いますが利益を出すことは不可能なものです。過去には私も多くのコピーに参加してそこから学びました。(参加しても直接害はないですがウォレット内の電子のゴミとなります。)
まずはコピープロジェクトと本物のプロジェクトのWEBサイトを比較してみて見てください。
1.銘柄 MAHA DAO
2.銘柄 LITTLEPHIL
本物 https://www.littlephil.org/
偽物 https://littlephil.info/?ref=
3.銘柄 EX sports
本物 https://marketplace.ex-sports.io/
4.銘柄 Fit Vitalik
偽物 https://fitvitalik.digital/?ref
5.銘柄 LEGION
偽物 https://legioncoin.net/?ref=
6.銘柄 CHAMPIONS
偽物 https://bscchampions.online/index.html?ref=
一応6銘柄ほど本物と偽物のWEBサイトを紹介してますが、実際はまだまだ数多くのコピープロジェクトがそんざいしています。本物と偽物のWEBを見比べていただければ。
コピープロジェクトの見分ける方法
私が現在エアドロップを行う前に確認してる方法を紹介します。
- エアドロップURL内のSNSリンクが正常に動作するか。
- SNS(Twitter)などで銘柄名を検索。すでに同名のプロジェクトが存在してるかを探す。
- エアドロップURL先のSNSリンク先のTwitter等のフォロワー人数(プロジェクト開始時より既にフォロワーが10.000人超えてるプロジェクトは怪しいものが多い)
- BSCネットワークでトラザクション等確認。
- SNSで評判を見てみる(コメントなど)
- 信頼できるインフルエンサー等の紹介でも最後は自分の目で確認し判断する
一応最低限このくらいはチェックして参加することをお勧めします。
最後に
エアドロップには危険がつきものです。しかしながらエアドロップとは魅力的な部分も多いです。
参加して危害が出るものも中にはあるので私自身調査して紹介はしてますが時にグレーゾーンな銘柄に手を出す事もあるので最後は必ず自分の目で確認してエアドロップには参加する事を心がけてください。もちろんタスク系エアドロップでもSCAMは多く存在していますのでそちらも慎重に参加する事をお勧めします。
ウォレットの秘密鍵を要求するものは資産を失う可能性が高いので最善の注意を払い参加ください。
一応多くのエアドロップに参加してきてますが、私自身はウォレットのお金を失う被害は今のところはないです。
最後に資産は必ず自分の手で守りましょう!!
エアドロップ「触るな危険」コピープロジェクトを紹介でした。
コメント